本文へスキップします。

札幌市民交流プラザ

札幌市民交流プラザ ロゴ

札幌市民交流プラザ

  • 文字サイズ

ここから本文です。

アーカイブ

クリエイティブスタジオ 連携事業バレエ 講座/研修

〈hitaruバレエプロジェクト関連事業〉バレエのための音楽講座
チャイコフスキー三大バレエに探る音楽の魅力

〈hitaruバレエプロジェクト関連事業〉バレエのための音楽講座 チャイコフスキー三大バレエに探る音楽の魅力イメージ1枚目

©札幌文化芸術劇場 hitaru

〈hitaruバレエプロジェクト関連事業〉バレエのための音楽講座 チャイコフスキー三大バレエに探る音楽の魅力イメージ2枚目

©札幌文化芸術劇場 hitaru

〈hitaruバレエプロジェクト関連事業〉バレエのための音楽講座 チャイコフスキー三大バレエに探る音楽の魅力イメージ1枚目のサムネイル〈hitaruバレエプロジェクト関連事業〉バレエのための音楽講座 チャイコフスキー三大バレエに探る音楽の魅力イメージ2枚目のサムネイル

hitaruバレエプロジェクトの関連事業として、新国立劇場バレエ団レジデント・コンダクター 冨田 実里氏を講師に迎えた講座を2日間開講。 2日目は一般向けにチャイコフスキー三大バレエに焦点を当てた講座を開催した。
冨田氏は“チャイコフスキーは情景を音楽で表現するのが巧みである”と語り、講座では作品の背景やあらすじを紹介しながら、その魅力に迫った。講師によるピアノ演奏や、実演映像鑑賞を交え、楽譜を紐解きながら、作品に登場する楽器が物語をどう彩っているかを解説。講座中にはバレエ作品に欠かせない「マイム」を来場者と実践する時間もあった。最後には質疑応答も行われ、参加者は熱心に質問を投げかけていた。

▼1日目「バレエのための音楽講座 音楽とともにあるバレエの世界~指揮者の視点から」のアーカイブはこちら
https://www.sapporo-community-plaza.jp/archive.php?num=4706

日時
2025年9月7日(日)
開場 10:30 開始 11:00 終了 12:35
会場
クリエイティブスタジオ 
講師
冨田 実里(新国立劇場バレエ団レジデント・コンダクター)
主催
札幌文化芸術劇場 hitaru(札幌市芸術文化財団)
後援
札幌市、札幌市教育委員会
助成

文化庁文化芸術振興費補助金
劇場・音楽堂等機能強化推進事業(劇場・音楽堂等機能強化総合支援事業)
独立行政法人日本芸術文化振興会

受講料
全席自由 500円(税込)
入場者数
101人
チラシダウンロード