本文へスキップします。

札幌市民交流プラザ

札幌市民交流プラザ ロゴ

札幌市民交流プラザ

  • 文字サイズ

ここから本文です。

アーカイブ

クリエイティブスタジオ 連携事業バレエ 講座/研修

〈hitaruバレエプロジェクト関連事業〉バレエのための音楽講座
音楽とともにあるバレエの世界~指揮者の視点から

〈hitaruバレエプロジェクト関連事業〉バレエのための音楽講座 音楽とともにあるバレエの世界~指揮者の視点からイメージ1枚目

©札幌文化芸術劇場 hitaru

〈hitaruバレエプロジェクト関連事業〉バレエのための音楽講座 音楽とともにあるバレエの世界~指揮者の視点からイメージ2枚目

©札幌文化芸術劇場 hitaru

〈hitaruバレエプロジェクト関連事業〉バレエのための音楽講座 音楽とともにあるバレエの世界~指揮者の視点からイメージ3枚目

©札幌文化芸術劇場 hitaru

〈hitaruバレエプロジェクト関連事業〉バレエのための音楽講座 音楽とともにあるバレエの世界~指揮者の視点からイメージ1枚目のサムネイル〈hitaruバレエプロジェクト関連事業〉バレエのための音楽講座 音楽とともにあるバレエの世界~指揮者の視点からイメージ2枚目のサムネイル〈hitaruバレエプロジェクト関連事業〉バレエのための音楽講座 音楽とともにあるバレエの世界~指揮者の視点からイメージ3枚目のサムネイル

hitaruバレエプロジェクトの関連事業として、新国立劇場バレエ団レジデント・コンダクター 冨田 実里氏を講師に迎えた講座を2日間開講。
1日目は「くるみ割り人形」に出演する地元のダンサー向けに、音楽性を深めるための講座を開き、その様子を一般公開した。
冨田氏はバレエは多様な要素で成り立つ総合芸術であると伝えたうえで、音楽への深い理解を指導。
ダンサーは音楽に合わせて手拍子や声で裏拍を取る実技、指揮者体験等を通じ、生演奏に順応する能力を高めた。また、ヘミオラやワルツといった専門用語等、作品の解説も行われ、より音楽的な表現力を身につける機会となった。

▼2日目「バレエのための音楽講座 チャイコフスキー三大バレエに探る音楽の魅力」のアーカイブはこちら
https://www.sapporo-community-plaza.jp/archive.php?num=4707

日時
2025年9月6日(土)
開場 13:30 開始 14:00 終了 16:45
会場
クリエイティブスタジオ 
講師
冨田 実里(新国立劇場バレエ団レジデント・コンダクター)
主催
札幌文化芸術劇場 hitaru(札幌市芸術文化財団)
後援
札幌市、札幌市教育委員会
助成

文化庁文化芸術振興費補助金
劇場・音楽堂等機能強化推進事業(劇場・音楽堂等機能強化総合支援事業)
独立行政法人日本芸術文化振興会

聴講料
全席自由 2,000円(税込)
参加者数

受講生 12人
聴講者 49人

チラシダウンロード