本文へスキップします。

札幌市民交流プラザ

札幌市民交流プラザ ロゴ

札幌市民交流プラザ

  • 文字サイズ

ここから本文です。

hitaru 遠征お役立ち情報

当日の過ごし方

hitaruに遠征が決まったら持ち物リストで荷物チェック!

遠征に出かける前に持ち物を確認することが大切です。
持ち物リストを作りましたので、参考にしてみてくださいね。

また、遠征の時期によって気候も異なりますので、「ようこそ札幌」記事を参考にしてみてください。

hitaruに到着したら~開場前~

hitaruロゴマークの前で記念撮影

hitaruの入り口には、大きなロゴマークがあります。
ぜひ、フォトスポットとして、遠征の思い出の1枚を撮影してみてはいかがでしょうか。

hitaruの入り口イメージ 右側の壁にロゴマークがあります

ロッカーに荷物を預ける

大きな荷物は劇場の中に持ち込めませんので、ぜひ、プラザ3階・4階のロッカーをご利用ください。
プラザのロッカーには、大中小の3つのサイズがあり、3階には、大17個、中26個、小94個、4階には、大21個、中21個、小105個のご用意があります。
ご利用は無料ですが100円返却式なので、100円玉のご用意を忘れずにお願いします。(館内に両替機はありません)

ロッカーのサイズイメージ 小サイズは幅42cm,奥行58cm,高さ27cmで手荷物カバンが1~2個入ります 中サイズは幅42cm,奥行58cm,高さ70cmで機内持ち込みサイズのキャリーバックが入ります 大サイズを含むロッカーのサイズイメージ 大サイズは幅42cm,奥行58cm,高さ106cmでキャリーバックと上着などの荷物が入ります

(雨天時)傘立ての確認

傘は大きな荷物になるので、入場前に傘立てに預けるのがおすすめです。3階と4階にありますので、雨の日には空いているかチェックしてみてくださいね。暗証番号を自分で設定できるので、安心して預けられます。

3階の傘立てイメージ 4階の傘立てイメージ 3階よりも設置数が多いです

hitaruに到着したら~開演前~

カフェで過ごす

1階には札幌市内「MORIHICO.藝術劇場」があります。時間に余裕があるときには、カフェでフードやドリンクを楽しみながら、ゆったり過ごすことができます。推しのぬいぐるみやアクスタと撮影するのも映えるのでおすすめです!

また、2階ではレストラン「森彦のフレンチ DAFNE」もございます。ランチ・ディナーにフレンチ料理を楽しむこともできますよ。

MORIHICO.藝術劇場イメージ

図書館で過ごす

1階と2階には「札幌市図書・情報館」があります。1階には、札幌に関する本を集めたコーナーもありますので、ぜひチェックしてみてくださいね♪札幌市民に限らずどなたでもご利用できます!
さらに、先ほどご紹介したカフェに図書・情報館の本を持ち込むことも可能です。読書と軽食の両方を楽しめるのは、プラザならではの過ごし方かもしれません。

札幌市図書・情報館イメージ

お手洗いの確認

開演直前にはかなり混雑するお手洗い。開場前に済ませておくか、開場後すぐに済ませるのがおすすめです。お手洗いはプラザ・劇場ホワイエ各階にあります。

フロアマップ

自動販売機/コンビニの確認

開演直前には、4階の自動販売機に長蛇の列ができることがあります。時間に余裕をもって自動販売機を利用するか、他の階の自動販売機をご利用ください。
1階のコンビニで飲み物の調達をすることをおすすめします。電池も販売しているので、突然のペンライトの電池切れにも対応できます!

フロアマップ

自動販売機イメージ

劇場内でお守りいただきたいこと~開演中~

劇場内座席での飲食は禁止

劇場内は飲食禁止になっています。劇場を出てすぐの「ホワイエ(ロビー)」では、飲食可能です。座席を綺麗な状態に保つために、ご協力をお願いいたします。その他周囲の方へ配慮を持って、公演をお楽しみください♪

ホワイエイメージ

終演後のお楽しみ

創成おさんぽMAPを活用してお得に食事やショッピング

創成おさんぽMAPはプラザ館内の各場所で配架しています。ランチやディナー、スイーツなど幅広いお店で特典をご利用いただけます♪特典利用には「札幌市民交流プラザメンバーズ会員」に登録する必要があります。詳しくはメンバーズ会員サイトをご覧ください。

お店の場所などは、こちらでご確認いただけます。

おさんぽMAPとグルメガイドの冊子イメージ

さっぽろテレビ塔・札幌市時計台で記念写真

夜の時間帯は、テレビ塔時計台がライトアップされていますので、推しのぬいぐるみやアクスタとの記念撮影にもおすすめです!
また、時期によっては大通公園でイベントも開催されていますので、そちらもお楽しみください。

地下通路を利用して濡れずに移動

札幌市民交流プラザから地下鉄大通駅方向は地下で繋がっています。雨や雪の日でも濡れずに移動が出来ますよ♪