本日は開館日です
ここから本文です。
コンセプト
はたらくをらくにする。
気軽に寄れて頼りになる、知的空間。
札幌市図書・情報館とは
『はたらくをらくにする』をコンセプトに掲げ、ビジネスパーソンを支援する図書館。
課題解決に役立てるため、いつでも最新の図書・情報が手に入るようにしています。
仕事や
暮らしに関する
図書・情報提供
-
マーケット情報、起業、
資格取得など -
医療・健康、法律など
-
舞台芸術、
現代アートなど
関係機関との連携
関係機関の相談窓口開設や
共催セミナーの開催による橋渡し
札幌の魅力発信
デジタル映像や図書で
札幌市民交流プラザを訪れるひとや
市民に札幌の魅力を紹介
知的空間の創出
会話可能な室内空間や
充実したIT環境で、
交流や調べものを支援
特徴
いつ来ても
必要な情報があります
図書はすべて館内利用となっており、
貸出をしないので、いつ来ても閲覧できます。
ひとに寄り添う本棚
当館は多くの図書館で採用している日本十進分類法(NDC)ではなく、
オリジナルテーマにより本を並べています。
このオリジナルテーマは「はたらくをらくにする」というコンセプトに基づき、
働く世代に向けた提案型のテーマ設定を行っております。
(※文学、児童書、絵本のコーナーはありません。)
施設案内


カウンター
コピー機
電話ブース
自由席
ロッカー
エレベーター
予約席
-
1Fサロン(自由席)
開放的な空間に、北海道・札幌の魅力を伝える図書や 雑誌があります。セミナーやイベントを不定期で開催。
カフェと一体空間となっているので、コーヒー片手に 読書を楽しんでいただけます。 -
ライブラリーカウンター
予約した他の図書施設の図書や視聴覚資料の受取・ 返却ができるカウンターです。
(大通カウンターと同様の機能)※開館時間及び休館日は、図書・情報館と同じです。
-
大型デジタルサイネージ
Sapporo Window55インチ9面の大ビジョンに、
札幌市のオープンデータなどを活用したコンテンツ “SAPPORO KNOWLEDGE TREE”のほか、 札幌・北海道の魅力を伝える映像が流れます。
『SAPPORO WINDOW CONTENTS GUIDE SAPPORO KNOWLEDGE TREE』 -
展示棚
箱を積み木のように重ねた展示架。
オリジナルの提案型の展示をはじめ、図書・情報館で 開催するセミナーやイベントに関連した本を展示します。 -
1階書架
北海道・札幌の魅力を伝えるコーナーや、司書16名が 個性豊かなイチオシ本を選んだ「知のかけら」、
お題に沿って本を選出し、まるで大喜利のような答えと 本が揃う「知のひらめき」など、バラエティ豊かな 本棚が並んでいます。
また、雑誌架には北海道関連の雑誌やカルチャー誌が 展開されています。※その他の雑誌は、2階雑誌架や各テーマの本棚にあります。
-
図書返却ポスト
札幌市内の他の図書施設から借りた図書を返却できる ポストです。
屋外にあり、24時間返却可能です。
創成川通(国道5号)から入った車寄せ付近にあります。※下記のものはポストへ返却できません。
- 視聴覚資料(CD、DVD等)
- 付録(CD、CD-ROM等)つき図書
- 超大型絵本
- 紙芝居舞台
-
リサーチカウンター
必要な情報が見つからないときにご相談ください。図書館はもちろん、関連機関とも連携してお探しします。
※平日11:00~20:00、土日祝11:00~17:00は 司書による調査相談がより一層充実している時間帯です。
また、起業、経営、法律などの専門機関による出張相談窓口も定期的に開きます。 -
2階書架
おしごとからわたくしごとまで、仕事や暮らしに役立つ本が並びます。
新聞や雑誌も多数所蔵しており、一般紙のほか、仕事に役立つ専門紙揃えています。 -
予約席
当館では、2階に予約できる座席を用意しております。一人で作業ができる席や、会話不可の静かに本が読める席、複数人でグループワークやミーティングに利用できる席等、目的に合わせた様々な使い方ができます。
また、データベースで新聞記事や論文、法令などを調べられる席もあります。 -
2階サロン(自由席)
1人で座ったり、親しい人と座ったり。リラックスしてご利用いただけるサロン仕立ての空間です。
写真集や雑誌とともに、至福のひとときを。 -
電話ブース
突然電話がかかってきたときは、こちらのブース内で通話してください。周囲を気にすることなく、お話しいただけます。
-
返却台
館内に数ヶ所あります。読み終わった図書や雑誌は、こちらに置いてください。
※返却台に置いた資料のICタグを読み取ることで利用回数を計測し、選書に役立てています。
小竹正剛情報ライブラリー
札幌市図書・情報館の開館に当たり、小竹正剛氏よりご寄付をいただきました。
当館より謝意を表すために、お名前を入れた施設名を副称とさせていただきます。

Library of the Year2019
「大賞」「オーディエンス賞」 ダブル受賞
札幌市の図書館政策が評価され、
先進的な活動を行う図書館として評価されました。
