本文へスキップします。

札幌市民交流プラザ

札幌市民交流プラザ ロゴ

札幌市民交流プラザ

ここから本文です。

アーカイブ

札幌文化芸術劇場 hitaru 主催事業 音楽 バレエ ダンス 舞踊

Creative Art Mix Vol.3 Classical Jewels DX~New World~

Creative Art Mix Vol.3 Classical Jewels DX~New World~イメージ1枚目

©Keigo Sadahisa(doppietta)

Creative Art Mix Vol.3 Classical Jewels DX~New World~イメージ2枚目

©Keigo Sadahisa(doppietta)

Creative Art Mix Vol.3 Classical Jewels DX~New World~イメージ3枚目

©Keigo Sadahisa(doppietta)

Creative Art Mix Vol.3 Classical Jewels DX~New World~イメージ4枚目

©Keigo Sadahisa(doppietta)

Creative Art Mix Vol.3 Classical Jewels DX~New World~イメージ5枚目

©Keigo Sadahisa(doppietta)

Creative Art Mix Vol.3 Classical Jewels DX~New World~イメージ1枚目のサムネイルCreative Art Mix Vol.3 Classical Jewels DX~New World~イメージ2枚目のサムネイルCreative Art Mix Vol.3 Classical Jewels DX~New World~イメージ3枚目のサムネイルCreative Art Mix Vol.3 Classical Jewels DX~New World~イメージ4枚目のサムネイルCreative Art Mix Vol.3 Classical Jewels DX~New World~イメージ5枚目のサムネイル
新感覚パフォーミングアーツ公演として、地元の若く熱い才能が結集し繰り広げてきたhitaru creationシリーズ、その6年間の集大成公演を劇場で開催。今回のテーマは「愛/AI」。Society1.0<狩猟社会>、Society2.0<農業化社会>、Society3.0<工業化社会>、Society4.0<情報化社会>、Society5.0<シンギュラリティ~New World>の5シーンをイメージした構成で、斬新な編曲、多様なジャンルのダンス、映像演出などにより、時代や社会の変遷を描き出す多様なアートのコラボレーションを披露した。
日時
2025年2月9日(日)
開場 14:15 開演 15:00 終演 17:00
会場
札幌文化芸術劇場 hitaru 
出演

小野健悟(編曲/サックス)
DJ TAMA a.k.a. SPC FINEST(編曲/DJ)

倉岡陽都美(ソプラノ)

郷翠(クラシックバレエ)
西野留以(ストリートダンス)
鈴木明倫(コンテンポラリーダンス)
髪立ツカサ(舞踏)
坪田みなみ(ジャズダンス)
菊地研(クラシックバレエ)

岡本育美(サックス)
長谷川加奈(ヴァイオリン)
今井佑佳(ヴィオラ)
荒川剛(ギター)
林佳一郎(ピアノ・キーボード)
青木務(ベース)
酒井颯太(ドラム)

Fe.dance studio
DANCE STUDIO LoRe
Dance Studio mind(舞人)

プログラム

Society1.0<狩猟社会>、Society2.0<農業化社会>、Society3.0<工業化社会>、Society4.0<情報化社会>、Society5.0<シンギュラリティ~New World>の5シーンをイメージした構成で、斬新な編曲、多様なジャンルのダンス、映像演出などにより、時代や社会の変遷を描いた。

<Society1.0 hunting society>
スメタナ 連作交響詩「わが祖国」より「モルダウ」 <CLASSICAL~HIP HOP arrange>
ボロディン オペラ『イーゴリ公』より「韃靼人の踊り」 <CLASSICAL arrange>

<Society2.0 agricultural society>
ドリーブ オペラ『ラクメ』より「花の二重唱」 <POP arrange>
グリーグ 『ペールギュント 第1組曲』より「朝」 <CLASSICAL arrange>
ベートーヴェン 交響曲第9番二短調「合唱付き」より第4楽章(「歓喜の歌」)<R&B/SOUL arrange>

<Society3.0 industrial society>
スッペ オペレッタ『軽騎兵』より序曲 <JAZZ arrange>
ビゼー オペラ『カルメン』より「恋は野の鳥」(「ハバネラ」) <CLASSICAL arrange>
ラヴェル「ボレロ」<TECHNO arrange>

<Society4.0 information society>
ラフマニノフ「ヴォカリーズ」 <R&B/SOUL arrange>
ショパン「革命のエチュード」 <ELECTRONIC arrange>
バンドメドレー(バッハ「トッカータとフーガ 二短調」ほか) <ROCK/CLUB JAZZ etc. arrange>

<Society5.0 singularity ~NEW WORLD~>
リヒャルト・シュトラウス 交響詩「ツァラトゥストラはこう語った」<CLASSICAL arrange>
ワーグナー オペラ『ワルキューレ』より「ワルキューレの騎行」<CLUB arrange>
ホルスト 組曲『惑星』より「火星」「木星」<JAZZ arrange>
レオンカヴァッロ オペラ『道化師』より「衣装をつけろ」<METAL arrange>
プッチーニ オペラ『トゥーランドット』より「だれも寝てはならぬ」<HEALING arrange>
ドヴォルジャーク 交響曲第9番 ホ短調「新世界より」第4楽章<METAL arrange>

スタッフ

【編曲】小野健悟、DJ TAMA a.k.a. SPC FINEST
【振付】郷翠、西野留以、鈴木明倫、髪立ツカサ、坪田みなみ
【振付アシスタント】坂本菜々子
【ダンスシーン構成演出】高橋学(ダンススタジオマインド)、鈴木明倫(DANCE STUDIO LoRe)
【衣裳協力】石岡美玖(algorithm)
【協力】一般社団法人北海道ダンスプロジェクト(HDP)

【映像】モンマユウスケ、Wajima
【舞台監督】澤井裕樹(北海道ステージアートアライアンス)
【照明】戸髙健司(北海道ステージアートアライアンス)
【音響】石井悠貴(北海道ステージアートアライアンス)
【技術監督】齋藤玲(札幌文化芸術劇場 hitaru)

【宣伝美術】若林瑞沙(Studio.COPAIN)
【プログラム作成協力(原曲解説・監修)】千葉潤(札幌大谷大学学長)
【スチール】定久圭吾(doppietta)

【制作】札幌市民交流プラザ 劇場事業課
【企画プロデュース】髙橋秀典(札幌文化芸術劇場 hitaru チーフプロデューサー)

主催

札幌文化芸術劇場 hitaru (札幌市芸術文化財団)

後援

札幌市、札幌市教育委員会

助成

文化庁文化芸術振興費補助金
劇場・音楽堂等機能強化推進事業(劇場・音楽堂等機能強化総合支援事業)
独立行政法人日本芸術文化振興会

入場料

(全席指定・税込)
[一般]前売2,500円 当日3,000円
[U25]前売1,000円 当日1,500円

入場者数
1,083名
チラシダウンロード