本日は開館日です
開館時間 9:00~22:00
ここから本文です。
イベント情報
- 札幌市民交流プラザ
- 札幌文化芸術交流センター SCARTS
- SCARTS開催イベント一覧
- SCARTSラーニングプログラム 彫美連続講座2025 「戦後80年を迎えて~戦時下の日本彫刻」
2025年5月13日(火) 講演 美術
SCARTSラーニングプログラム
彫美連続講座2025
「戦後80年を迎えて~戦時下の日本彫刻」
- 日時
- 2025年5月13日(火)
18:30~20:00(18:00開場) - 会場
- 札幌文化芸術交流センター SCARTS SCARTSコート
- 講師
- 平瀬礼太(愛知県美術館館長)
- 料金
- 500円(事前申込制/当日会場でお支払いください)
- 申込方法
-
4月25日(金)より電話受付 ※先着順
011-642-5709(本郷新記念札幌彫刻美術館)
※受付時間10:00〜17:00 月曜日休館 - 録画オンライン配信
-
・配信期間:2025年5月21日(水) 10:00~6月4日(水) 12:00
・料金:500円
・申込方法:下記URLからお申込みください ※4月25日(金)10:00より申込開始
https://chobi20250513.peatix.com
※申込にはPeatixの会員登録が必要
※5月31日(土)17:00まで申込可能 - 主催
- 本郷新記念札幌彫刻美術館(札幌市芸術文化財団)
- 共催
- 札幌文化芸術交流センター SCARTS(札幌市芸術文化財団)
- お問い合わせ先
- 本郷新記念札幌彫刻美術館 TEL 011-642-5709(10:00-17:00、月曜休館)
- チラシダウンロード
今年は戦後80年を迎えますが、戦時体制下、美術界ではどのような活動がなされていたのか、未だ明らかにされていないことが多数あります。彫刻について特に忘れ去られていることばかりと言っても過言ではありません。しかし実際には、戦前で最も活発な彫刻制作が続けられていたのが戦時期であったと言えば、多くの方々は驚かれるのではないでしょうか。
材料不足や表現活動の制限に不自由さを感じながらも、戦勝記念碑やモニュメントなど、戦争に関連した作品の創作を続けていた彫刻家たちの姿を、当時の作品画像や言説を追いながらご紹介します。
また戦後となって、戦争イメージが平和のシンボルに姿を変えながら現代まで残存している動向などにも言及し、戦争を経た近代日本彫刻の変貌にも触れたいと思います。