本文へスキップします。

札幌市民交流プラザ

札幌市民交流プラザ ロゴ

札幌市民交流プラザ

  • 文字サイズ

ここから本文です。

イベント情報

札幌市図書・情報館 講演 トーク

アートでひらく都市戦略 -札幌国際芸術祭を通じて未来を創造する-

アートでひらく都市戦略 -札幌国際芸術祭を通じて未来を創造する-イメージ1枚目

アートでひらく都市戦略 -札幌国際芸術祭を通じて未来を創造する-イメージ2枚目

アートでひらく都市戦略 -札幌国際芸術祭を通じて未来を創造する-イメージ3枚目

文化芸術が都市の価値や魅力を高め、地域の持続可能な発展を推進する力を持つことに着目し、札幌が国際芸術祭を通じて創造都市としてどのように発展していけるのかを探ります。

●第1部
 「創造都市」概念を起点に、国際的な展開、日本国内における政策的動向を俯瞰しつつ、文化芸術を核とした都市戦略の意義や可能性を提示します。

●第2部
 芸術祭を通じた都市戦略やクリエイティブ産業の振興に向けた取組について議論を深めます。創造的資源を活かした都市の持続的発展に向けて、札幌が創造都市としてどのような可能性を有しているのか、その将来像を多角的に検討します。

日時
2025年8月24日(日)
10:30~12:30
会場
札幌市図書・情報館1階 
登壇者

講演:佐々木 雅幸(大阪市立大学名誉教授・大阪大学招聘教授)
第1部ディスカッサント:漆 崇博(札幌国際芸術祭2027スクールディレクター/一般社団法人AISプランニング代表理事)
第2部ディスカッサント:山口 康広(札幌国際芸術祭実行委員会事務局 事務局長(札幌市市民文化局国際芸術祭担当部長))
総合司会:閔 鎭京 (北海道教育大学岩見沢校芸術文化政策研究室 准教授)

料金
無料
定員
50名(要事前申込・先着順)
申込フォーム

https://questant.jp/q/UU00LYH8 外部リンク<外部リンク>

主催
札幌市、北海道教育大学岩見沢校
お問い合わせ先

閔 鎭京:min.jinkyung@i.hokkyodai.ac.jp (北海道教育大学岩見沢校 芸術文化政策研究室)

チラシダウンロード