ここから本文です。
イベント情報
			札幌市図書・情報館
			トーク 		
		symposium
No Wo/Man Is an Island: From Knavelskar to Kamomejima (1974-2024)
シンポジウム
なんぴとも孤島にあらず:クナーヴェルシェアから鴎島へ(1974-2024)
					- 日時
 - 2023年11月27日(月)
18:15 ~ 20:30 - 会場
 - 札幌市民交流プラザ 札幌市図書・情報館1階 
 - 登壇者
 - 
		マリアンヌ・ハルトマン (ロフォテン国際芸術祭ディレクター)
シャスティ・ソルバッケン(ロフォテン国際芸術祭2024キュレーター)
中井悠(S.I.D.E. アーティスティック・リサーチャー)
明貫紘子(S.I.D.E. キュラトリアル・リサーチャー)
小町谷圭、石田勝也、船戸大輔、平川紀道(SIAFラボ)
朴炫貞(北海道大学 CoSTEP)
通訳:田村かのこ(アートトランスレーター/Art Translators Collective 代表) - 言語
 - 日英(逐次通訳)
 - 定員
 - 
		先着50名
※事前予約制 - 参加申し込み
 - 料金
 - 無料
 - 企画
 - S.I.D.E.(SIAFラボ/北海道大学 CoSTEP)
 - 主催
 - 札幌国際芸術祭実行委員会、札幌市、北海道大学 CoSTEP、札幌市図書・情報館
 - 協力
 - 札幌文化芸術交流センター SCARTS(札幌市芸術文化財団)
 - 助成
 - 令和5年度文化庁文化芸術創造拠点形成事業、公益財団法人ポーラ美術振興財団
 - お問い合わせ
 - 
		札幌国際芸術祭実行委員会事務局 
TEL 011-211-2314
Email siaflab@siaf.jp - チラシダウンロード
 


《Island Eye Island Ear》(略称:IEIE)は、1974年にデーヴィッド・チュードア、中谷芙二子、ジャクリーン・マティス・モニエらがE.A.T.のサポートのもとで構想し、長期にわたって取り組んだものの実現には至らなかった、孤島を丸ごと楽器化するという壮大なスケールのコンサート計画です。2022年よりSIAFラボは中井悠と明貫紘子とともに、北海道におけるこの幻の作品の実演に向けて取り組んできました。
2023年11月に実施する江差町・鴎島におけるテストラン(予行演習)、札幌国際芸術祭2024におけるその記録映像をもとにしたVR作品の公開、構想からちょうど50年目にあたる2024年にロフォテン国際芸術祭2024(ノルウェー)にて初演を予定していることを踏まえ、ロフォテン国際芸術祭のディレクターやキュレーターを札幌に招待し、《IEIE》の過去と現在と未来をめぐる国際シンポジウムを開催します。