ここから本文です。
hitaruオペラプロジェクト モーツァルト「ドン・ジョヴァンニ」キャスト募集
- 日時
- 2025年3月7日(金)~ 9日(日)
- 公演概要
-
主催/札幌文化芸術劇場 hitaru (札幌市芸術文化財団)
協力団体/一般社団法人 北海道二期会、NPO法人 札幌室内歌劇場、LCアルモーニカ、
札幌オペラシンガーズ、札幌大谷大学 、北海道教育大学
演目/歌劇『ドン・ジョヴァンニ』(W.A.モーツァルト作曲)
全2幕・原語(イタリア語)上演・日本語字幕付
指揮/園田 隆一郎
演出/粟國 淳
管弦楽/札幌交響楽団 - 募集キャスト
-
ドン・ジョヴァンニ、騎士長、ドンナ・アンナ、ドン・オッタ―ヴィオ、
ドンナ・エルヴィーラ、レポレッロ、マゼット、ツェルリーナ
*キャストについてはシングルキャストを予定しています。
(オーディションの結果により、一部ダブルキャストとなる可能性があります)
*合唱オーディションは別途実施予定です。詳細が決まりましたら、札幌文化芸術劇場 hitaru公式ホームページ等で発表いたします。 - 稽古・本番スケジュール
-
【マエストロ・演出家による稽古スケジュール(予定)】
■2024年8月 マエストロによる音楽稽古開始
8月/8日(木)、9日(金)、10日(土)、11日(日)
23日(金)、24日(土)、25日(日)
9月/27日(金)、28日(土)、29日(日)
10月/11日(金)、12日(土)、13日(日)
■2024年11月 演出家による立ち稽古開始
11月/25日(月)、26日(火)、27日(水)、28日(木)、29日(金)、30日(土)
12月/1日(日)、19日(木)、20日(金)、21日(土)、22日(日)、23日(月)
2025年1月/7日(火)、8日(水)、9日(木)、10日(金)、11日(土)、12日(日)
2月/5日(水)、6日(木)、7日(金)、8日(土)、9日(日)、10日(月)、11日(火)
20日(木)、21日(金)、22日(土)、23日(日)、24日(月)
【本番期間中のスケジュール(予定)】
2025年2月25日(火)KHP
2月26日(水)KHP
2月27日(木)調整日
2月28日(金)KHP
3月1日(土)調整日
3月2日(日)オーケストラ合わせ
3月3日(月)BO
3月4日(火)調整日
3月5日(水)GP
3月6日(木)調整日
3月7日(金)本番①
3月8日(土)調整日
3月9日(日)本番②
*上記の日程は、園田氏・粟國氏による稽古の日程です。
*スケジュールは変更になる場合があります。
*上記の日程のほか、副指揮、演出助手、コレペティトール等による稽古を実施予定です。
*副指揮やコレペティトールによる音楽稽古は、2024年6月に開始予定です。
日程は決まり次第、本ページ等でお知らせいたします。
*マエストロ稽古開始時には、必ず暗譜をしてください。
*2025年1月19日(日)には、カヴァーキャスト・アンダースタディ出演のプレイベントを予定
*本番期間は調整日も含めて全て空けておいてください。
【原語指導のスケジュール(予定)】講師/エルマンノ・アリエンティ
2024年7月/19日(金)、20日(土)、21日(日)
9月27日(金)、28日(土)、29日(日) - 応募資格
-
・満18歳以上で、北海道在住、もしくは北海道ゆかりの方。(学歴・所属団体等は問いません)
例)北海道出身、北海道在住、
北海道に所在する大学や短期大学で声楽の専門教育を受けた方、
これまでに3回以上北海道内で開催された公演に出演されたことがある方、
北海道内に声楽教室を運営している方等
・大学や短期大学で声楽の専門教育を受けた方や、それと同等の実力を有する方で、
指揮者・演出家をはじめとするスタッフや、オーケストラ・合唱団メンバーと協力しながら
舞台を創り上げることのできる方。
・上記の稽古日程に原則全て参加できる方。(他の本番等を優先しないこと) - オーディション(第1次審査)
-
下記応募フォームより、歌唱課題の録画映像をYouTubeにてご提出ください。
提出期限:2023年12月5日(火)23:59まで
●審査員
指揮者、演出家、札幌市民交流プラザ館長、札幌文化芸術劇場 hitaru チーフプロデューサー
●録画映像に関する注意
・動画の冒頭で、歌い始める前に、ご自身のお名前・役名を読み上げてください。
・歌唱課題の(1)の楽曲を歌っている映像を提出してください。
・ピアノ伴奏で歌ってください。伴奏者はご自身にてお手配ください。
・アンサンブルの相手役は必要ありません。
・映像は横長サイズで、カメラアングルは固定とし、応募者の全身が明確に映っている映像にしてください。
・映像が編集されているまたは映像と音声が一致していない、映像が規定に即していないと判断された場合は、審査の対象外となります。
・使用録画機材の音声ボリュームに関し、自動調整機能は使用しないでください。
・2023年9月以降に撮影された映像を提出してください。
・撮影場所・機材はご自身にてお手配ください。
●録画映像の提出方法
・撮影した録画映像は自身のYouTubeチャンネルにアップロードし、応募フォームよりURLをご提出ください。映像を分けてアップロードし、複数のURLを提出することはできません。
・YouTubeにアップロードした映像は、「限定公開」に設定してください。
・YouTubeのタイトルおよび説明は、下記のとおり記載してください。【タイトル】第2回hitaruオペラプロジェクト 第1次審査 〇〇〇〇(ご自身の名前)
【説明】第2回hitaruオペラプロジェクト 第1次審査 〇〇〇〇(ご自身の名前)
応募内容:△△△△(応募される役名)
撮影日:2023年□月□日●審査結果
2024年1月22日(月)を目途に、審査結果を郵送にてお知らせします。第1次審査を合格された方は、第2次審査にお越しください。第2次審査のスケジュール等詳細は、第1次審査結果と併せてお送りします。 - オーディション(第2次審査)
-
第2次審査の概要は下記のとおりです(予定)。スケジュール等詳細は、第1次審査結果と併せてお送りします。
●日時
2024年2月17日(土)、18日(日)
●会場
札幌文化芸術劇場 hitaru(札幌市中央区北1条西1丁目・札幌市民交流プラザ)
●審査員
指揮者、演出家、札幌市民交流プラザ館長、札幌文化芸術劇場 hitaru チーフプロデューサー
●審査内容
下記の共通課題と歌唱課題を、審査員の指示に従って実施してください。
*伴奏者は劇場側で用意します。(経費はかかりません)
但し、伴奏者を同伴することも可能です。その場合の経費はご自身にてご負担ください。●審査結果
2024年3月20日(水)を目途に、審査結果を郵送にてお知らせいたします。 - オーディション課題
-
【共通課題】*2次審査のみ
① ひとことPR
2分程度で自己紹介と今回のオペラ公演への意気込み・思い入れなどをお話しください。
② 所作課題
オーディション当日に審査員が提示する簡単な所作を演じていただきます。
【歌唱課題】
*第1次審査では、(1)の課題曲のみを歌唱してください。
*第2次審査では、下記の課題曲を全て歌唱してください。なお、審査員の指示により、課題曲以外の箇所についても歌唱していただく場合があります。
ドン・ジョヴァンニ(Br.)
(1)No.11前のRecit. 38小節 “Bravo, bravo,” ~No.11 Aria 全て
(2)No.16 Canzonetta 全て
(3)No.22前のRecit. 22小節 “Vien dentro,” ~50小節 “Meglio ancora!”
騎士長(B.)
(1)No.24 Finale 452小節 “Ferma un po’.” ~512小節 “Verrai?”
ドンナ・アンナ(Sop.)
(1)No.23 Recit. accompagnato e Rondo 全て
(2)No.10 Recit. accompagnato 25小節 “Era già alquanto” ~69小節 “col dargli morte.
ドン・オッターヴィオ(Ten.)
(1)No.21前のRecit. 3小節 “Amici miei,” ~No.21 Aria 全て
(2)No.24 Finale 711小節 “Or che tutti,” ~740小節 “un fido amor.”
ドンナ・エルヴィーラ(Sop.)
(1)No.21b Recit. accompagnto ed Aria 全て
(2)No.15 Terzetto 56小節 “Dei, che cimento è questo!” ~83小節 “la mia credulità.”
(3)No.3後のRecit. 10小節 “Cosa puoi dire” ~33小節 “le mie vendette.”
レポレッロ(B.)
(1)No.4 Aria 全て
(2)No.19 Sestetto 133小節“Mille torbidi pensieri”~271小節 “è un prodigio in verità!”
(3)No.11前のRecit. 1小節 “Io deggio ad ogni patto”~38小節 “soletta la lasciai.”
マゼット(B.)
(1)No.6 Aria 全て
(2)No.13前のRecit. 10小節 “Di cosa temi?” ~No.13 Finale 50小節 “in qual modo andò l’affar.
ツェルリーナ(Sop.)
(1)No.12前のRecit. 16小節 “Ma se colpa io non ho!” ~No.12 Aria 全て
(2)No.18前のRecit. 12小節 “Crudel!” ~No.18 Aria 52小節 “dove mi sta?”【オーディションに関する注意事項】
・オーディション時は、暗譜の必要はありません。
・上記課題曲の小節番号はベーレンライター社ヴォーカル・スコア
(BA4550-90/GYC 00073474)による。
・原曲のスコアのキーどおりに歌唱してください。
・オーディション受験料は無料です。
・ご希望以外の配役、合唱団での出演、もしくはカバーキャスト、アンダースタディとしての
参加を打診する可能性もあります。
なお、当オーディションにて該当者なしとなった場合、事務局により推挙されます。
・併願で複数の役に応募することはできません。
・合否の理由については、お答えすることはできませんので、ご了承ください。 - その他注意事項
-
・オーディションに合格された方は、当財団と個別に出演契約を交わしていただきます。
出演料は役柄や稽古日程等を考慮して所定の額(道外からの参加者については
一部交通費支給予定)をお支払いします。
・チケットのノルマはありません。ただし、当館の広報にご協力ください。
・オーディション、稽古及び公演の本番にかかる経費(交通費、宿泊費、食費等)は
各自の負担になります。稽古会場は、札幌市民交流プラザ練習室、
または札幌市内稽古会場を予定しています。
・スコアはご自身でご用意ください。
■モーツァルト:オペラ『ドン・ジョヴァンニ』KV 527
ベーレンライター社 ヴォーカル・スコア (伊語/独語、出版年の指定はなし)
・稽古や本番の様子を撮影し、広報、有料アーカイブ配信等で使用する場合がありますので
ご了承ください。 - 応募方法
-
下記URLの応募フォームに必要事項を記入の上、期限までにご応募ください。
■応募フォーム
https://forms.gle/NGiLLACf9VjSZ9QA8
■応募期限
2023年9月15日(金)10:00~12月5日(火)23:59
*期間外の応募は受け付けません。
■必要事項
①氏名(漢字、フリガナ)
②声種
③希望する役
④生年月日、第2次審査時の年齢
⑤身長
⑥郵便番号、住所
⑦電話番号
⑧メールアドレス
⑨第1次審査について(歌唱課題映像をアップロードしたYouTubeのURL)
⑩第2次審査について(ピアノ伴奏者同伴の有無)
⑪プロフィール(出身大学・音楽歴・所属団体等)
⑫これまでのオペラ出演歴(演目・主催団体・指揮者・配役等、複数記入可)
⑬北海道との関わりについて
⑭備考(既存の『ドン・ジョヴァンニ』のレパートリーの有無・
希望役以外での配役可否・その他)
*応募フォーム送信後、札幌文化芸術劇場 hitaru(hitaru-operaproject@sapporo-community-plaza.jp)から応募完了メールをお送りします。また、応募完了メールに返信いただく形で写真データ(演奏会出演時等にプロフィール写真として使用しているもの)をご提出ください。
*hitaru-operaproject@sapporo-community-plaza.jpからのメールを受信できるよう設定しておいてください。
*提出いただいた個人情報は、当財団が責任をもって管理し、本件のみ適正に使用します。 - お問合せ
-
札幌市民交流プラザ 劇場事業課 hitaruオペラプロジェクト担当
〒060-0001 札幌市中央区北1条西1丁目
Tel: 011-271-1950 (9:00~17:00 休館日を除く)
E-mail: hitaru-operaproject@sapporo-community-plaza.jp - チラシダウンロード
hitaru オペラプロジェクト キャスト募集!
札幌文化芸術劇場 hitaru(公益財団法人 札幌市芸術文化財団)では、地元のオペラ団体、教育機関、実演芸術家などの協力を得て、hitaruを舞台とした新たなオペラ作品を創造・発信する「hitaruオペラプロジェクト」を開催しています。
第2回公演として、2025年3月7日(金)、9日(日)にモーツァルトのオペラ『ドン・ジョヴァンニ』を上演いたします。
つきましては、本公演のキャストについて、北海道在住もしくは北海道にゆかりのある方を対象に、下記の通りオーディションを実施いたします。皆様からのご応募をお待ちしております。
■公演日/会場
2025年3月7日(金)・9日(日)
札幌文化芸術劇場 hitaru
■キャスト募集期間
2023年9月15日(金)~12月5日(火)
*その他詳細や応募方法は下記をご覧ください。