本文へスキップします。

札幌市民交流プラザ

札幌市民交流プラザ ロゴ

札幌市民交流プラザ

  • 文字サイズ

ここから本文です。

アーカイブ

札幌市図書・情報館 主催事業 講演

札幌市図書・情報館×フェアトレード北海道連携セミナー
「対話から始まる平和と持続可能性」

札幌市図書・情報館×フェアトレード北海道連携セミナー 「対話から始まる平和と持続可能性」イメージ1枚目
札幌市図書・情報館×フェアトレード北海道連携セミナー 「対話から始まる平和と持続可能性」イメージ2枚目
札幌市図書・情報館×フェアトレード北海道連携セミナー 「対話から始まる平和と持続可能性」イメージ3枚目
札幌市図書・情報館×フェアトレード北海道連携セミナー 「対話から始まる平和と持続可能性」イメージ1枚目のサムネイル札幌市図書・情報館×フェアトレード北海道連携セミナー 「対話から始まる平和と持続可能性」イメージ2枚目のサムネイル札幌市図書・情報館×フェアトレード北海道連携セミナー 「対話から始まる平和と持続可能性」イメージ3枚目のサムネイル

 フェアトレードフェスタ inさっぽろ2025の開催に合わせ、SDGs市民社会ネットワーク共同代表理事の大橋 正明 氏にロヒンギャ難民に関する講演をいただきました。
 難民についての基礎的な内容から、報道でもあまり扱われない歴史的背景、現状について、自身の活動を織り交ぜながらお伝えいただきました。参加者からは「ロヒンギャについてよく知らなかったが、ニュースよりも深い内容を知ることができてよかった」、「人権は当たり前ではないことを知りました」といった感想が寄せられました。
 隣接するSCARTSモールではフェアトレードの商品紹介や、団体・店舗や学生の活動紹介など様々な出展がなされ、多くの方で賑わいました。また、これに合わせて、SCARTSコート内で関連する本の特設展示を行いました。

日時
2025年6月28日(土)
11:00~12:30(開場10:45)
会場
札幌市民交流プラザ SCARTSコート 
講師
大橋正明氏(SDGs市民社会ネットワーク共同代表理事)
主催
札幌市図書・情報館 フェアトレード北海道 公益財団法人札幌市芸術文化財団
入場者数
33名
チラシダウンロード
チラシPDFのサムネイル画像

フェアトレードフェスタ in さっぽろ2025チラシ