本文へスキップします。

札幌市民交流プラザ

札幌市民交流プラザ ロゴ

札幌市民交流プラザ

  • 文字サイズ

ここから本文です。

アーカイブ

札幌市図書・情報館 主催事業 トーク

札幌のクジラから探る進化~学芸員の冒険~

札幌のクジラから探る進化~学芸員の冒険~イメージ1枚目
札幌のクジラから探る進化~学芸員の冒険~イメージ2枚目
札幌のクジラから探る進化~学芸員の冒険~イメージ3枚目
札幌のクジラから探る進化~学芸員の冒険~イメージ4枚目
札幌のクジラから探る進化~学芸員の冒険~イメージ5枚目
札幌のクジラから探る進化~学芸員の冒険~イメージ1枚目のサムネイル札幌のクジラから探る進化~学芸員の冒険~イメージ2枚目のサムネイル札幌のクジラから探る進化~学芸員の冒険~イメージ3枚目のサムネイル札幌のクジラから探る進化~学芸員の冒険~イメージ4枚目のサムネイル札幌のクジラから探る進化~学芸員の冒険~イメージ5枚目のサムネイル

 札幌市博物館活動センター・学芸員の田中氏が講師となり、学芸員の仕事内容についての基本的なお話から、化石からわかるクジラの特徴・進化の流れなど少しマニアックなお話まで、進行役の札幌市図書・情報館 司書と対談する形式で語っていただきました。
 札幌市で見つかったセミクジラの化石のお話では、「800~900万年前、札幌は海だった」「世界で一番保存状態の良いセミクジラの化石」と説明し、会場からは驚きの声が上がりました。
 クジラに対する愛や熱意が伝わるセミナーで、参加者アンケートでは「熱量のあるセミナーで楽しかった」「講師の好きが伝わるセミナーでした」との感想が寄せられました。
 図書・情報館1階では、セミクジラの背骨の化石のレプリカとあわせて、関連図書の展示を行いました。

日時
2025年6月7日(土)
13:30~15:00 (開場13:00)
会場
札幌市民交流プラザ 札幌市図書・情報館1階 
話者

札幌市博物館活動センター・学芸員 田中 嘉寛

北海道大学総合博物館資料部・研究員を兼ねる。
ニュージーランド、オタゴ大学でイルカの進化を研究し博士号を取得。専門は水生哺乳類の進化(古生物学)。北海道のヌマタナガスクジラ(沼田町)、タイキケトゥス(大樹町)、フカガワクジラ(深川市)を新属新種として命名。
共著書に『北大古生物学の巨人たち』『挑戦する博物館』『北海道絶滅動物館』など

主催

札幌市図書・情報館

入場者数
69名
チラシダウンロード