本文へスキップします。

札幌市民交流プラザ

札幌市民交流プラザ ロゴ

札幌市民交流プラザ

  • 文字サイズ

ここから本文です。

アーカイブ

札幌文化芸術交流センター SCARTS 共催事業 展示 美術

SCARTS企画公募2025
宮本一行「雪面の歩行/アクティブ・サウンドウォーク」

SCARTS企画公募2025 宮本一行「雪面の歩行/アクティブ・サウンドウォーク」イメージ1枚目

撮影:船山哲郎

SCARTS企画公募2025 宮本一行「雪面の歩行/アクティブ・サウンドウォーク」イメージ2枚目

撮影:船山哲郎

SCARTS企画公募2025 宮本一行「雪面の歩行/アクティブ・サウンドウォーク」イメージ3枚目

撮影:船山哲郎

SCARTS企画公募2025 宮本一行「雪面の歩行/アクティブ・サウンドウォーク」イメージ4枚目

撮影:岡田昌紘

SCARTS企画公募2025 宮本一行「雪面の歩行/アクティブ・サウンドウォーク」イメージ5枚目

撮影:岡田昌紘

SCARTS企画公募2025 宮本一行「雪面の歩行/アクティブ・サウンドウォーク」イメージ1枚目のサムネイルSCARTS企画公募2025 宮本一行「雪面の歩行/アクティブ・サウンドウォーク」イメージ2枚目のサムネイルSCARTS企画公募2025 宮本一行「雪面の歩行/アクティブ・サウンドウォーク」イメージ3枚目のサムネイルSCARTS企画公募2025 宮本一行「雪面の歩行/アクティブ・サウンドウォーク」イメージ4枚目のサムネイルSCARTS企画公募2025 宮本一行「雪面の歩行/アクティブ・サウンドウォーク」イメージ5枚目のサムネイル

北海道中央部に位置する大雪山系を歩き続けた経験から生まれた作品《雪面の歩行》(2023)を主軸に展開するサウンド・インスタレーションの展覧会。会場には、札幌のまちを歩く参加型ワークショップ「アクティブ・サウンドウォーク札幌」の成果物も合わせて展示しました。

《雪面の歩行》(2023)は、鑑賞者が展示室の中央に配置されたステージに上がり、歩いたり、立ち止まったり、あるいは寝そべったりしながら視覚・聴覚・触覚を研ぎ澄ませることで、環境と身体が互いに作用し合う「対話的な関係」を体感することを試みました。

「アクティブ・サウンドウォーク札幌」の成果物は、精進河畔公園と大通公園サンクガーデンで行ったワークショップで発生した音を録音し、展示空間内でランダムに再生しました。会場では、譜面台に設置されたイラストとオノマトペを手がかりに、音響が作り出す環境を探索・体験しました。

本展覧会では、音とともに「在る」ための空間、すなわち「サウンドスケープ」をかたちづくり、身の回りにひそむ音の風景を立ち上げることで、耳だけでなく「身体」で捉える音の世界を多くの方に体験いただきました。

日時
2025年8月28日(木)~ 9月7日(日)
10:00~18:00
※8月28日(木)のみ13:00オープン
会場
SCARTSコート 
アーティスト
宮本一行(芸術家・サウンドスケープ研究者)

1987年、千葉県生まれ。秋田公立美術大学複合芸術研究科博士課程修了。博士(美術)。札幌大谷大学芸術学部美術学科講師。2024 年、環境芸術学会奨励賞受賞。サウンドスケープを軸に、音と身体、環境の関係を再考する芸術実践を展開。観測者として音を聴くだけでなく、自らの行為を通じて環境と対話的な関係を探求している。近年では、身体の動作やリズムを基盤とする作曲的アプローチや、他者の身体感覚に接続するワークショップに取り組む。

SCARTS企画公募2025 宮本一行「雪面の歩行/アクティブ・サウンドウォーク」イメージ画像1
撮影:船山哲郎 場所:小玉醸造株式会社

関連イベント
①ワークショップ <アクティブ・サウンドウォーク札幌>

知覚認識の拡張を試みるユニット OEoS(宮本一行+船山哲郎)とともに札幌市民交流プラザの音を探りました。

日時:2025年8月28日(木)13:30~15:00
集合場所:SCARTS コート

②ギャラリートーク <環境から立ち上がる音響芸術>

メディアアーティストの石田勝也さんをお招きし、本展覧会の作品を交えて環境と芸術の相互関係についてお話しました。

日時:2025年9月6日(土)18:30 ~19:30
場所:SCARTS コート
ゲスト:石田勝也(メディアアーティスト)
1970 年、愛知県生まれ。室蘭工業大学建設システム工学科、博士前期課程修了。札幌市立大学デザイン学部講師。環境情報と音響映像コンテンツを使用した創造的空間の構築が研究 テーマ。特に現在は日々の環境変化を人が直感的、主体的に認知するため、メディアアートという表現手法が有効性をもつことを研究している。


③ヴァーチャル展示体験

3D Gaming Hub「Spatial」にて、本展覧会の音体験をヴァーチャル空間に再現しました。
展覧会終了後も、以下URLよりブラウザにて体験いただけます。
https://www.spatial.io/s/Walk-on-the-Snow-Field-Active-Soundwalk-685d0f8872cf55d3b7251eda?share=2255569634992809728 外部リンク
※スマートフォンの場合は上記URLから「Spatial」アプリをダウンロードの上お楽しみください。

主催
宮本一行
共催
札幌文化芸術交流センターSCARTS(札幌市芸術文化財団)
協力
アクティブ・サウンドウォーク札幌、OEoS(船山哲郎)
入場者数
展示:956名
バーチャル展示:153名
チラシダウンロード