本文へスキップします。

札幌市民交流プラザ

札幌市民交流プラザ ロゴ

札幌市民交流プラザ

  • 文字サイズ

ここから本文です。

アーカイブ

札幌文化芸術交流センター SCARTS 連携事業演劇 展示 ワークショップ 美術

北海道大学CoSTEP「IMAGINE HOME, SWEET HOME」

北海道大学CoSTEP「IMAGINE HOME, SWEET HOME」イメージ1枚目

撮影:kenzo kosuge

北海道大学CoSTEP「IMAGINE HOME, SWEET HOME」イメージ2枚目

撮影:kenzo kosuge

北海道大学CoSTEP「IMAGINE HOME, SWEET HOME」イメージ3枚目
北海道大学CoSTEP「IMAGINE HOME, SWEET HOME」イメージ1枚目のサムネイル北海道大学CoSTEP「IMAGINE HOME, SWEET HOME」イメージ2枚目のサムネイル北海道大学CoSTEP「IMAGINE HOME, SWEET HOME」イメージ3枚目のサムネイル

北海道大学CoSTEPが招聘する、ソウルを拠点に活動するアーティスト・バン・ジェハ氏の公演を開催しました。

ソウルを拠点に活動するバン氏は、「流通」と「分断」をキーワードに冷戦の現状を見つめる作品を制作しています。今回は、韓国政府によって北朝鮮の情報が制限されている状況やそのシステムを可視化し、そこに潜む皮肉を、個人の体験や日常とつなげて浮かび上がらせます。近作《96年8ヶ月のクロマキー》では1958年から1984年まで在日コリアンを対象に行われた北送事業について、当事者のインタビューと当時の宣伝イメージが混じり合う空間とその体験を提供しています。

本作品は前半に観客参加型の公演、後半に北海道大学CoSTEPによるワークショップで構成されました。

公演では、国境を超えた人々の家や居場所についての物語とともに、AIやデータといったテクノロジーの社会状況への介入や情報が人に与える影響を観客が参加することで浮き上がらせました。

ワークショップでは、公演に関する感想や、AIを用いたアイデンティティーについての問いに関する解釈などについて話し合いました。

▶ バン・ジェハ氏 ウェブサイト
https://banjaeha.com/ 外部リンク

▶ 北海道大学CoSTEPウェブサイト
https://costep.open-ed.hokudai.ac.jp/event/31184 外部リンク

日時
2024年11月6日(水)・7日(木)
【1回目】11月6日(水)19:00~21:00(受付 18:30 開場 18:45)
【2回目】11月7日(木)11:00~13:00(受付 10:30 開場 10:45)
【3回目】11月7日(木)16:00~18:00(受付 15:30 開場 15:45)
*3回ともに、前半の1時間は公演、後半の1時間はワークショップです。
定員:各回30名
会場
札幌文化芸術交流センター SCARTS SCARTSスタジオ SCARTSモールC 
クレジット

パフォーマー:吉川 春奈、久野 志乃 外部リンク
インタビュイ:ジョン・イギョム
企画・演出:バン・ジェハ
AD:パク・グンヨン
プロデューサー:朴 炫貞
ドラマトゥルグ:キム・ソルジ
リサーチャー:イム・ガヨン
行政支援:カン・ジェヨン
技術協力:チョ・ジフン
音楽監督:オロ・ミンギョン
デザイン:バン・ジェハ
通訳:朴 炫貞
翻訳:朴 炫貞、尹 太佑
オペレーター:カン・ジェヨン、チョ・ジフン
舞台設営:カン・ジェヨン、パク・グンヨン
舞台スタッフ:キム・ソルジ、パク・グンヨン
記録統括:キム・ソルジ
写真:小菅 謙三 外部リンク
映像:福津 圭佑、寺田 一貴
サポート:渡邉 智久、坂井 恭佳、ハ・スンヒ

主催
北海道大学 CoSTEP、バン・ジェハ (作家)
協力
札幌文化芸術交流センター SCARTS(札幌市芸術文化財団)
助成
韓国文化芸術委員会、ポストヒューマン社会のための想像学
お問い合わせ先

〈内容について〉
担当:朴 炫貞
park[at]open-ed.hokudai.ac.jp ([at]を@に変えてください)

〈会場について〉
札幌文化芸術交流センター SCARTS
TEL 011-271-1955(9:00~17:00※休館日を除く) Email:scarts@sapporo-caf.org

入場者数
70名
チラシダウンロード